台湾協会は、去る5月28日、奥多摩の台湾出身戦没者慰霊碑・慰霊塔前に於いて慰霊祭を斎行しましたが、この度、慰霊碑建立40周年記念会を以下の通り開催します。皆様の参加をお待ちしています。
日 時 : |
平成27年9月26日(土) 10時30分~12時30分 10時 受付 10時30分 慰霊祭VTR上映 11時 懇親会 |
|
|
場 所 : |
糖業会館2階会議室 東京都千代田区有楽町1-9-3 JR有楽町駅下車、日比谷口より徒歩3分 地下鉄(千代田線・三田線)日比谷駅下車、B1出口より徒歩1分 |
|
|
定 員 : |
60名 (定員になり次第締切り) |
|
|
会 費 : |
無料 (但し、事前予約が必要) |
|
|
申込み連絡先 : |
9月4日(金)までに電話、FAXまたは葉書で台湾協会宛お申込み下さい。 ☎ 03-3200-8116 FAX 03-3200-8180 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-29-6エルツ6ビル4F |
大阪での講演会及び懇親会開催のご案内
当協会では関西での初めての試みとして、一龍齋貞花師匠、貞弥さんによる講談会と
会員の皆様を主体とした懇親会を開催しますので、奮ってご参加下さい。
講演会
日 時: |
平成27年9月6日(日) 午後2時-4時
(受付) 午後1時30分
|
|
|
場 所: |
大阪市立難波市民学習センター講堂 (なんばOCATビル4階) |
|
|
演 目: |
1 「夫婦相撲」 一龍齋貞弥 2 KANO 「嘉義農林甲子園の活躍」 一龍齋貞花 |
|
|
参加費: |
無料 (定員100名になり次第締切り) |

懇親会
時 刻: |
午後4時15分
|
|
|
場 所: |
同ビル内スーパードライOCATモール |
|
|
参加費: |
4,000円(定員50名になり次第締切り) |
連絡先
戦争中、台湾とフィリピンの間に横たわるバシー海峡で亡くなられた人は、10万人とも20万人とも云われています。そのバシー海峡で奇跡の生還を遂げた中嶋秀次さんが、その半生と私財を擲って、戦死した戦友たちのために建立したのが潮音寺です。
その潮音寺に於いて、戦後70周年を記念し、当協会共催の慰霊祭を開催しますので、希望者は奮ってご参加下さい。
【日時】
2015年 8月2日(日)午前11時~12時
【場所】
台湾屏東縣恒春鎮 猫鼻頭 潮音寺
【ツアー概要】
成田出発(定員20名)
関空出発(定員15名)
現地参加(定員40名)
個別参加(定員制限なし)
上記4ケースにて、其々費用は異なります。
詳細は、当協会事務局にお問い合わせいただくか、こちらをクリックして下さい。
一般財団法人 台湾協会
TEL:03-3200-8116
FAX:03-3200-8180
【申込み締切り】
2015年 6月30日(火)
台湾協会は、東京台湾の会、日本李登輝友の会と共催で、次の通り台湾出身戦没者の慰霊祭を計画しています。皆様のご参加をお待ちしています。
日時 ・ 場所 : |
平成27年5月28日(木) 11時50分 JR青梅線奥多摩駅集合 13時~ 台湾出身戦没者慰霊碑慰霊塔前にて慰霊祭 13時30分~ 馬頭館にて懇親会 15時30分頃 散会 |
|
|
交通のご案内 : |
東京駅9時20分、新宿駅9時35分、立川駅10時14分発の青梅行き快速に乗り、青梅駅で奥多摩行き電車に乗り換えれば奥多摩駅に11時30分に到着の予定。 奥多摩駅から12時05分発路線バスで峰谷橋下車 |
|
|
式 次 第 : |
法要は、真言宗清玉院の玉川住職により執り行われる予定 雨天中止(雨天の場合は、天気予報に基づき前日ご連絡します) 昼食は付近の旅館「馬頭館」にて準備します。 |
|
|
会 費 : |
無料 |
|
|
申込み連絡先 : |
5月15日(木)までに、台湾協会 (TEL 03-3200-8116) まで |
皆様、晴れやかなお気持ちで、2015年をお迎えの事と存じます。
振り返りますと、昨年は、台湾との文化面での交流が多く、実りある一年であったと思います。
特記すべきは台北国立故宮博物院展の東京と博多での開催です。
台北国立故宮博物院展が実現できたのは、日華議懇の皆様と多くの関係者のご努力の賜物と理解しております。
その他、美術面では、8月の「今、台湾―台湾美術院の作家たち」展、9月の「台湾近代美術―留学生たちの青春群像」展等、音楽面では、6月のリチャード・リンのヴァイオリン演奏会、日台合同の「台湾オペラ 歌劇“梧桐雨”~楊貴妃物語~」、7月の「台湾原声童声合唱団」の公演等が、多くの視聴者を魅了しました。
日本からの台湾での美術展や音楽会が、あまり話題にならなかったのは残念ですが、宝塚の台北公演が、今年の8月に、大好評だった一昨年に続いて開催される予定です。
関係者各位の永年のご努力のお蔭で構築されたこの良好な日台関係を、維持するのみならず、更に発展させていくのが、当協会の使命と心得ております。
当協会は、一昨年、台湾在住の台湾の方にも、当協会に入会頂ける事としましたところ、既に40人以上の方が入会下さいました。
昨年は、「台湾寄席」を台北・台南・高雄の3か所で主催し、多くの台湾在住の方に喜ばれました。
「台湾寄席」は、東日本大震災に際して、台湾の方から寄せられた好意に対するお礼として、3年前から有志で構成される実行委員会の方々のボランティアで運営されているもので、その趣旨に賛同して昨年は主催をお引き受けしたものです。
また、初めての試みとして台北で懇親会を開催し、出席者の皆様と楽しい一時を過ごさせて頂きました。
今年も、広く会員の皆様に喜んでいただける様な、充実した協会の運営を心掛けて参る所存です。皆様のご支援とご鞭撻をお願い申し上げる次第です。
最後になりましたが、本年が皆様にとって良い年であります様祈念申し上げ、年頭のご挨拶と致します。
台湾協会は、東京台湾の会、日本李登輝友の会と共催で、次の通り台湾出身戦没者の慰霊祭を計画しています。皆様のご参加をお待ちしています。
日時 ・ 場所 : |
平成26年5月29日(木)
11時30分 JR青梅線奥多摩駅集合
12時30分~ 台湾出身戦没者慰霊碑慰霊塔前にて慰霊祭
13時過ぎ~ 馬頭館にて懇親会
15時 散会 |
|
|
交通のご案内 : |
東京駅9時20分、新宿駅9時35分、立川駅10時14分発の青梅行き快速に乗り、青梅駅で奥多摩行き電車に乗り換えれば奥多摩駅に11時27分に到着の予定。
奥多摩駅から11時40分発路線バスで峰谷橋下車 |
|
|
式 次 第 : |
法要は昨年同様、臨済宗地蔵院の大井副住職により執り行われる予定
雨天中止(雨天の場合は、天気予報に基づき前日ご連絡します)
昼食は付近の旅館「馬頭館」にて準備します。 |
|
|
会 費 : |
無料 |
|
|
申込み連絡先 : |
5月27日(木)までに、台湾協会 (TEL 03-3200-8116) または
東京台湾の会(多井昭憲) (TEL 090-8741-9096) まで |