台湾協会は、8月11日(木)から8月16日(火)まで夏季休暇を取らせて頂きます。
台湾協会は、東京台湾の会、日本李登輝友の会との共催で、次の通り台湾出身戦没者慰霊法要を計画しています。
【日時】(集合場所にご注意下さい)
5月28日(土) 12時30分 奥多摩笠松展望園内 台湾出身戦没者慰霊塔・慰霊塔前集合
【式次第】
法要は、真言宗成田山清宝院玉川住職により執り行われる予定 雨天中止(前日ご連絡致しま す)
なお、参詣後の懇親会は行わず、現地解散とします。
【交通のご案内】
公共交通機関ご利用希望者は、台湾協会事務局にお問い合わせ下さい。
【参加費】
無料
【お申込み時のご注意】
最寄りの峰谷橋バス停から慰霊塔までは急な坂道ですので、ご参加の方はご留意下さい。
(健脚な方で30分程度) 乗用車で来られる方は、慰霊塔の駐車場が狭く 山道通行を制限する
可能性がありますので、事前に協会までお知らせ下さい。なお、コロナ対策のため、マスクを
必ずご着用頂き、当日発熱や咳の症状のある方、体調がすぐれない方は参加をご遠慮頂けますよう
お願い致します。
【お問合せ・連絡先】
5月23日(月)までに 台湾協会まで
Tel:03-5615-9380 Mail: taiwankyoukai6@snow.ocn.ne.jp
当協会は3月5日(土)に新宿区より文京区に事務所を移転し、3月7日(月)より業務を開始致しました。
住所 〒113-0034 東京都文京区湯島二丁目31番15号 和光湯島ビル6階 電話番号 03-5615-9380 FAX番号 03-5615-9382 詳細はアクセス欄をご参照願います。
台湾協会は3月5日(土)に事務所を現在の新宿区より文京区に移転します。それに伴い、3月4日(金)と7日(月)は業務を停止します。
政府による1月21日からの一都三県への新型コロナ対応の「まん延防止等重点措置」の適用に基づき、台湾協会の図書閲覧は「まん延防止等重点措置」期間中は中止と致します。
台湾協会は、「日本と台湾を考える集い」の協力を得て、下記の通り講演会を開催します。奮ってご参加ください。
【日 時】令和4年2月6日(日)午後1時30分~3時30分 (受付開始 午後1時)
【場 所】OCATビル4階 大阪市立難波市民学習センター講堂 (大阪市浪速区湊町1丁目4番1号)
【演 題】「李登輝元総統と松下幸之助」
台湾を民主化に導いた李登輝元総統、一代で松下電器産業を築き上げ「経営の神様」と呼ば
れた松下幸之助。生まれた時代、活躍した場所は異なるが、二人に共通しているのは強烈
な個性とそれを裏付ける確固たる哲学を持っていたことである。二人は、いわば神の目線
から見つめて物事を判断していた。講演では、李登輝元総統と最後に面談した日本人で
あり、松下幸之助の側で23年間過ごした江口氏の目を通した二人を取り上げます。
【講 師】江口 克彦氏 (一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問)
昭和15年名古屋市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。
松下電器産業株式会社(現・Panasonic)入社。PHP総合研究所に異動、松下幸之助に
直接仕えながらその思想を学ぶ。李登輝元総統とは30年来の交流があり、最も親し
かった日本人の一人。PHP総合研究所社長、参議院議員、松下電器産業理事、経済同
友会幹事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長、内閣総理大臣諮問機関経済審議会構造
改革推進部会部会長代理、立命館大学客員教授、大阪大学大学院客員教授等を歴任。
旭日中綬章、台湾紫色大綬景星勲章受章。著書に『松下幸之助はなぜ成功したのか』
『ひとことの力』『凡々たる非凡』ほか。
【会 費】会員:無料、 一般:1,000円、 学生:500円
【申込先】令和4年1月28日(金)までに、はがき・電話またはFAXで台湾協会まで。
☎03-3200-8116、FAX03-3200-8180、〒東京都新宿区新宿6丁目29番
6号 エルツ6ビル4階
インターネットでの申込みの場合
講演会「李登輝元総統と松下幸之助」in 大阪 2022年2月6日(大阪府) – こくちーずプロ
尚、定員80名になり次第締切らせていただきます。
(※コロナ対策の為、マスクを必ずご着用頂きご参加をお願い致します。)
台湾協会事務局は、12月29日(水)から令和4年1月5日(水)まで年末・年始休暇を取らせて頂きます。尚、12月28日(火)は、午前中で業務を終了致します。
台湾協会では創立70年周年記念事業としてDVD『台湾協会70年の歩み』(パソコン用)を制作しました。
収録内容は『台湾協会報』『全国引揚者新聞』『台湾同盟通信』など台湾引揚関係7紙すべて(全4400紙面)、解説「台湾協会70年の歩み」「一般財団法人への移行経緯」、資料「台湾協会関連年表」「『台湾協会報』記事索引」その他です。
一般の方にも頒布いたしますので、ご希望の方は、氏名、送付先住所、郵便番号、電話番号を明記のうえ、はがき、電話、FAX、Eメールのいずれかで台湾協会事務局宛までお申し込みください。入金確認し次第、DVDを発送いたします。
【頒布価格】
会員 3200円 消費税・送料(国内)込
一般 5200円 消費税・送料(国内)込
※会員も2枚目からは5200円 消費税・送料(国内)込
【申込先】
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-29-6 エルツ6ビル4F
TEL 03-3200-8116
FAX 03-3200-8180
Eメール taiwankyoukai5@tune.ocn.ne.jp
【振込先】
ゆうちょ銀行一般財団法人台湾協会
(口座)00160-8-40307
政府の緊急事態宣言の解除を受け、台湾協会は9月30日を以て在宅勤務を終了致します。一方、職員の羅患リスクを低減する為、時短勤務(10:30-16:30)は引き続き継続致します。また、協会図書の閲覧を再開致しますが、閲覧時間は時短勤務内にて予約制とさせて頂きますので事前にお電話で協会にお申し込みください。(マスク着用は厳守にて、着用されておられない方は閲覧が不可となりますのでご注意ください。) 協会電話番号 03-3200-8116 (代)